縁談

結納

結婚を祝うお酒、決め酒とは?

結婚が決まり、喜びも束の間、結婚の準備には両家の顔合わせや結納など、多くの段階があり、これから始まる新しい章に期待と不安が入り混じる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、古くから伝わる日本の風習のひとつに「決め酒」というものがあります。これは、結婚が正式に決まったことを祝い、両家の親族や仲人が集まり、お酒を酌み交わすという儀式です。 かつては、結婚の約束を取り付ける際に、男性側が女性側の家に酒を持参し、結婚の許しを得るための儀式として行われていました。現代では、結納に代わる簡略化された儀式として、あるいは顔合わせの席で、両家の親睦を深める意味で行われることが多いようです。 「決め酒」の儀式では、一般的に日本酒が用いられます。日本酒は、米と水という日本の自然の恵みから生まれるお酒であり、古来より神聖なものとされてきました。 「決め酒」は、単なるお酒の席ではなく、両家の結びつきを祝うとともに、これから始まる新しい家族の繁栄を祈願する、大切な意味を持つ儀式なのです。
結婚の為の準備

結婚の第一歩!釣書について知ろう

- 釣書とは?お見合い結婚をする際に、結婚を希望する二人の間で最初に交わされる書類を釣書と言います。これは、自分のことを相手に知ってもらうための紹介書のようなものです。最近では、恋愛結婚が主流になり、お見合い結婚の機会が減ったことから、釣書を見る機会も少なくなりました。しかし、釣書は、自分自身を相手に正しく理解してもらい、また相手のことを深く知るための重要な役割を担っていました。 釣書には、氏名や生年月日、住所、家族構成、学歴、職業、趣味、特技など、自身の基本的な情報が詳しく記載されています。写真が添えられていることもあり、お見合い写真と呼ばれることもあります。これらの情報は、相手が自分自身を理解し、結婚相手としてふさわしいかどうかを判断する材料となります。また、釣書を受け取った側は、相手の情報を事前に知ることができるため、お見合いの際にどんな話をすればいいのか、事前に準備することができます。このように、釣書は、結婚を希望する両者がお互いを深く知り、結婚後の生活を具体的にイメージするためのかけ橋として、大切な役割を果たしてきたと言えるでしょう。