神前式

挙式

結婚式と神職:日本の伝統的な儀式の案内役

- 神職とは日本の伝統的な宗教である神道において、人々の暮らしと神様をつなぐ役割を担うのが神職です。神社を拠点とし、日々神様にお仕えしながら、様々な儀式や祭りを執り行います。神職の仕事は多岐に渡り、神社での毎日の祈祷や清掃はもちろんのこと、七五三やお祓いなど、人々の生活に密着した儀式の執行も重要な役割です。さらに、結婚式や葬儀など、人生の節目を迎える人々にとって大切な儀式も執り行います。神職は、古来より伝わる格式高い装束を身にまとい、厳かな雰囲気の中で儀式を進行します。その姿は、神聖な空気を演出し、参拝者に敬虔な気持ちを抱かせるでしょう。また、神道の教えや神社の由来などを人々に伝えることも大切な仕事の一つです。神職になるためには、通常、大学で神職養成課程を修了するか、神社本庁が認可した養成機関で必要な知識や技能を習得する必要があります。その後、神社に奉職し、神職としての一歩を踏み出します。神職は、日本の伝統文化を継承し、人々の心の拠り所を守る、重要な役割を担っています。
挙式

結婚式の「神官」ってどんな人?

日本の伝統的な結婚式のスタイルとして、神社で厳かな雰囲気の中式を挙げたいと考えるカップルも多いのではないでしょうか。キリスト教式のように牧師先生がお世話をしてくれる教会とは異なり、神社での結婚式はまた違った準備や流れがあります。 神社で結婚式を挙げる場合、まず気になるのは「一体誰が結婚の儀式を執り行ってくれるのか」ということでしょう。神前式では、神職と呼ばれる神社に仕える人々が儀式の進行や祈祷などを執り行います。 神職は、新郎新婦の代わりに神様へ結婚の報告を行い、二人の門出を祝うための祈祷をしてくれます。また、三三九度や指輪の交換など、神前式における伝統的な儀式についても丁寧に案内してくれるため、安心して式に臨むことができます。 神社によって、儀式の形式や流れ、費用などが異なる場合もありますので、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。気になることがあれば、直接神社に問い合わせてみましょう。