玉串

挙式

結婚式と榊:日本の伝統と精神性

- 神聖な木、榊 結婚式場で厳かな雰囲気を醸し出している緑色の植物、それが榊です。ツバキ科に属する常緑樹で、一年を通して鮮やかな緑色の葉を茂らせることから、「永遠の命」の象徴として、古くから日本人に親しまれてきました。 榊は単なる観葉植物ではなく、古来より神聖な木として崇められ、信仰の対象とされてきました。神社の境内でもよく見かけますが、特に神棚や祭壇には欠かせない存在です。その理由は、榊には清浄な力が宿ると信じられているからです。神聖な空間と私たち人間の世界との境界線に榊を置くことで、邪気を祓い、神聖さを保つという意味が込められているのです。 結婚式という人生の門出を祝う場に榊が飾られるのも、こうした深い意味があるからです。二人の新しい門出を祝い、永遠の幸せを祈るとともに、邪気を祓い、神聖な空気を作り出すことで、 solemnity and reverence to the ceremony 式に厳粛さと神聖さを添えているのです。 このように、榊は日本の伝統や信仰と深く結びついた、特別な植物です。結婚式で見かけた際は、その美しい緑色の葉に込められた深い意味に思いを馳せてみて下さい。
挙式

結婚式と玉串:神様への祈りを込めて

結婚式は、二人の新たな人生の始まりを祝う特別な儀式です。とりわけ神前式では、日本の伝統的な儀式にのっとり、二人の夫婦としての絆を神様に誓い、末永く幸せに過ごせるよう祈りを捧げます。その厳かな儀式の中で重要な役割を担うのが「玉串」です。 玉串は、神聖な木とされる榊の枝に、紙垂と呼ばれる細長い紙を折ったものを結び付けたもので、神様に捧げる大切な供え物の一つです。 緑の葉を茂らせた榊は、繁栄や永遠の命を象徴し、紙垂には、神様の力をいただくという意味が込められています。 結婚式において、新郎新婦は玉串を神前に捧げ、深く頭を下げて拝礼します。これは、二人の結婚の誓いと、これから共に歩む未来に対する決意を神様に伝える意味が込められた、神前式において最も重要な儀式のひとつです。玉串を捧げるという行為を通して、新郎新婦は、夫婦として、そして新しい家族としての自覚を新たにし、永遠の愛を誓い合います。