マナー

披露宴

感謝を込めて贈る引出物:選び方とマナー

- 引出物とは 結婚式や披露宴は、新郎新婦にとって人生の晴れ舞台であり、その特別な日を共に祝ってくれたゲストの存在は、何にも代えがたい喜びとなります。 引出物とは、そんな大切なゲスト一人一人へ、感謝の気持ちを表すために新郎新婦から贈る贈り物のことを言います。単なる贈り物ではなく、結婚という人生の大きな節目を祝ってくれたことへの感謝と、これから始まる二人の未来に対する温かい祝福の願いが込められています。 引出物を選ぶ際には、ゲストへの感謝の気持ちはもちろんのこと、新郎新婦のこだわりやゲストの顔を思い浮かべながら、心を込めて品物を選ぶことが大切です。食器やタオルなどの日用品、お酒やお菓子などの consumables、カタログギフトなど、様々な種類の引出物があります。 一般的には、披露宴が終わりゲストが会場を後にする際、新郎新婦から直接手渡されることが多いです。 引出物は、ゲストにとってはその日の感動や喜びを思い起こさせる記念品としての意味合いも持ち合わせています。そのため、後々まで大切に使い続けてもらえるような、実用性と記念性を兼ね備えたものを選ぶことが重要と言えるでしょう。
結婚の為の準備

結婚祝いのお返し、誰に何を贈る?

- お祝い返しとは結婚式の準備をしていると、招待客の皆様へ贈る引き出物の用意に追われるものですが、結婚祝いというのは、結婚式に招待したゲストの方々からいただくものとは限りません。 結婚式には招待していないけれど、結婚の報告をした友人や職場の方などからお祝いをいただくケースも少なくありません。このような場合、結婚式で招待客に贈る引き出物とは別に、「お祝い返し」を贈るのがマナーです。お祝い返しは、いただいたお祝いの気持ちに対して、感謝の気持ちを込めて贈るものです。結婚式の引き出物と混同してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、お祝い返しは、あくまでも結婚のお祝いをいただいた方に対して、そのお礼として贈るものです。そのため、結婚式の引き出物と同様のものを贈る必要はありません。お祝い返しの品物としては、お菓子や紅茶、タオルなどの消耗品が一般的です。いただいたお祝いの金額に合わせて、ふさわしいものを選びましょう。また、のしは「結婚内祝い」とし、夫婦連名で贈ります。お祝い返しは、結婚の報告を受けてから1ヶ月以内を目安に贈るようにしましょう。お祝いをいただいた方へ感謝の気持ちを伝えるとともに、新たな門出をお知らせする良い機会となります。
披露宴

結婚式のお車代、スマートな渡し方とは?

- お車代とは 結婚式という特別な日に、大切なゲストの方々に心置きなく参列していただくために、日本では「お車代」という習慣があります。これは、ゲストの方々が式場までの移動にかかる費用を負担するもので、感謝の気持ちを表す大切なマナーです。 特に、遠方から足を運んでくださるゲストの方にとっては、交通費も大きな負担となります。 また、主賓や乾杯の音頭をお願いする方など、結婚式で重要な役割を担っていただく方々に対しても、感謝の気持ちとともに「お車代」をお渡しするのが一般的です。 金額の目安としては、ゲストの方との関係性や移動距離を考慮して決めますが、一般的には、片道の交通費+α を包むことが多いようです。 「α」の部分には、宿泊費や移動中の飲食代などを含める場合もあります。 お車代の渡し方としては、当日受付でお渡しするのが一般的ですが、事前に郵送する場合もあります。その際には、失礼のないよう、丁寧な言葉遣いの手紙を添えるようにしましょう。 結婚式は、新郎新婦にとってはもちろんのこと、ゲストの方々にとっても特別な一日です。お車代という形で感謝の気持ちを伝えることで、より一層思い出深い結婚式になるでしょう。
披露宴

感謝を込めて贈る: 結婚式における引き出物の選び方

- 結婚式の引き出物とは 結婚式やお祝い事に、招待客へ感謝の気持ちを込めて贈る品物、それが引き出物です。 日本では古くから続く慣習であり、華やかな結婚披露宴の締めくくりとして、新郎新婦からゲスト一人ひとりに手渡されます。 喜びを分かち合い、感謝の気持ちを形にする、大切な日本文化の一つと言えるでしょう。 かつては、引菓子や鰹節などの縁起物が定番とされていましたが、時代の流れとともに、その内容は多様化しています。 カタログギフトや体験ギフトなど、ゲストの好みに合わせて選べるものや、新郎新婦のこだわりが反映されたオリジナルグッズなども人気を集めています。 引き出物を選ぶ際には、贈る相手の年齢層や家族構成、ライフスタイルなどを考慮することが大切です。 また、近年では、環境問題への配慮から、過剰な包装を避けたり、エコバッグを贈ったりするなど、サステナビリティを意識した選択をするカップルも増えています。 感謝の気持ちを込めて、ゲストに喜んでもらえる、素敵な引き出物を選びたいですね。
披露宴

結婚式当日の心付け:感謝の気持ちと相場

結婚式は、人生最良の日と言われる特別な日です。そして、その特別な一日を支え、新郎新婦にとって忘れられない思い出を作ってくれるのが、様々な形で結婚式に関わるスタッフの方々です。華やかな衣装やヘアメイク、美しい写真、そしてスムーズな式次第など、その陰には沢山の人たちの力があります。 こうした方々に感謝の気持ちを伝えるために用意するのが「心付け」です。感謝の気持ちに加えて、結婚式というおめでたい場に携わってくれたことへのお祝い、そして共に喜びを分かち合いたいという気持ちを表す意味も込められています。 心付けを渡すタイミングは、通常は結婚式当日です。お渡しする際には、感謝の言葉を添えて、祝儀袋か白い封筒に入れます。表書きは「寿」や「御礼」とするのが一般的です。 金額の相場は、一般的に5,000円から1万円程度とされています。ただし、担当者との関係性や、その方の貢献度によって金額を調整することも可能です。例えば、特に親身になって相談に乗ってくれたプランナーさんや、ヘアメイクにこだわった場合は、感謝の気持ちを表すために金額を少し上乗せする、といった配慮もよいでしょう。
披露宴

結婚式の席次: 上座・下座の基礎知識

結婚式は、新郎新婦にとって新たな人生の始まりの一日であると同時に、両家の家族や親族、友人、職場の方々など、これまでの人生でお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える大切な場でもあります。 感謝の気持ちを伝える場であるからこそ、結婚式における席順は、単なる順番ではなく、それぞれのゲストに対する敬意を表す重要な要素となります。特に、古くから日本に伝わる文化である「上座・下座」の考え方は、席順を考える上で重要な要素となります。 一般的に、結婚式では、新郎新婦から見て右側に新郎側、左側に新婦側のゲストが着席します。そして、両家の親族席は、新郎新婦から見てそれぞれ一番奥の上座に位置し、その後ろに着席する親族は、新郎新婦との関係性が近い順に、遠い順に座ります。 友人や職場の方々など、新郎新婦と近い関係の人々は、親族席よりも外側の上座から、関係性が薄い人ほど下座へ着席するのが一般的です。 席順は、結婚式に出席するゲストへの配慮を示す上で非常に重要です。新郎新婦は、ゲスト一人ひとりの立場や関係性を考慮し、感謝の気持ちが伝わるような席順を心がけることが大切です。