
セミフォーマル

- 準礼装とは
結婚式や披露宴のお招き状を受け取った際に、服装の指定欄で「準礼装」という文字を見かけることがありますね。
初めて目にする方にとっては、一体どのような服装で参列すれば良いのか、迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
準礼装とは、正礼装に次いで格式高い服装のことを指します。
結婚式や披露宴などのお祝いの席はもちろんのこと、パーティーや式典など、華やかさを求められる場面にふさわしい装いです。
20世紀以降に広まった比較的新しい概念ではありますが、現代では多くの結婚式で「準礼装」が求められることが一般的です。
「セミフォーマル」と呼ばれることもあり、普段着慣れているスーツよりもワンランク上の、華やかさや上品さを感じさせる服装を選ぶことが重要です。
Read More

結婚式の服装選びの基礎知識:セミフォーマルって?
- セミフォーマルとは
結婚式のお祝いの席に招待された際、服装に迷うことはありませんか?招待状に「平服でお越しください」といったカジュアルな指定があれば服装選びも楽ですが、「セミフォーマル」と記載されていると戸惑ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
セミフォーマルとは、結婚式における服装の格で言うと、最も格式高い正礼装、次に格式の高い準礼装に次ぐ位置付けになります。簡単に言うと、普段着よりも格段に格式張った服装である正礼装と、普段着との中間に位置する、かしこまった装いのことを指します。
具体的には、男性であればスーツやジャケットスタイルが基本となります。普段のスーツに比べて、華やかな色のネクタイやチーフを合わせたり、光沢のある素材のスーツを選んだりすることで、お祝いの席にふさわしい華やかさをプラスすると良いでしょう。
女性であれば、ワンピースやスーツ、アンサンブルなどが一般的です。スカート丈は膝丈くらいが適切とされています。素材やデザインは、昼間の結婚式であれば華やかで明るいものを、夜の結婚式であれば落ち着いた上品なものを選ぶと良いでしょう。
重要なのは、お祝いの場にふさわしい、清潔感のある、上品な装いをすることです。アクセサリーやバッグなどの小物使いにも気を配り、バランスのとれたコーディネートを心掛けましょう。
Read More