ゲスト

披露宴

結婚式で恥をかかない!席次の上座・下座の基礎知識

結婚式や披露宴は、新郎新婦の新たな門出を祝う晴れの場であると同時に、両家の家族や親族が一堂に会し、お互いを知り合い、親睦を深める貴重な機会でもあります。 円滑で和やかな時間を過ごすためには、結婚式の場にふさわしいマナーや振る舞いを心がけることが大切です。 数あるマナーの中でも、特に気を配りたいのが「席次」です。 「上座」「下座」といった考え方は、古くから日本に根付く伝統的な慣習であり、結婚式においても重要な役割を果たします。 これは、単に座る場所を決めるだけでなく、その場に集う人々への敬意や配慮を示すという意味合いも込められています。 新郎新婦はもちろんのこと、招待されたゲストも席次に関する基本的な知識を身につけておくことが、円滑な式進行と、お互いに気持ちよく過ごすために大切です。
披露宴

結婚式のお菓子、引菓子の選び方

結婚式に出席すると、華やかな包みの引き出物とは別に、持ち帰りやすいサイズのお菓子をもらうことがありますよね。それが「引菓子」です。 引菓子は、もともとは結婚式で振る舞われたお料理を、ゲストに持ち帰ってもらったことが由来とされています。昔は今のように食べ物を持ち帰るための便利な箱などはなく、葉っぱや紙に包んで持ち帰っていました。時代が流れるにつれて、持ち帰りやすいお菓子が主流となっていったのです。 引菓子は、結婚式でいただいた幸せや喜びを、ゲストと分かち合うという意味が込められています。そのため、夫婦の始まりの象徴である砂糖を使ったお菓子が選ばれることが多くありました。 近年では、洋菓子や縁起が良いとされるバームクーヘン、地域の銘菓などが選ばれることも多く、ゲストの顔を思い浮かべながら、感謝の気持ちを込めて選んでいるカップルも多いようです。
披露宴

結婚式のお車代、スマートな渡し方とは?

- お車代とは 結婚式という特別な日に、大切なゲストの方々に心置きなく参列していただくために、日本では「お車代」という習慣があります。これは、ゲストの方々が式場までの移動にかかる費用を負担するもので、感謝の気持ちを表す大切なマナーです。 特に、遠方から足を運んでくださるゲストの方にとっては、交通費も大きな負担となります。 また、主賓や乾杯の音頭をお願いする方など、結婚式で重要な役割を担っていただく方々に対しても、感謝の気持ちとともに「お車代」をお渡しするのが一般的です。 金額の目安としては、ゲストの方との関係性や移動距離を考慮して決めますが、一般的には、片道の交通費+α を包むことが多いようです。 「α」の部分には、宿泊費や移動中の飲食代などを含める場合もあります。 お車代の渡し方としては、当日受付でお渡しするのが一般的ですが、事前に郵送する場合もあります。その際には、失礼のないよう、丁寧な言葉遣いの手紙を添えるようにしましょう。 結婚式は、新郎新婦にとってはもちろんのこと、ゲストの方々にとっても特別な一日です。お車代という形で感謝の気持ちを伝えることで、より一層思い出深い結婚式になるでしょう。
披露宴

感謝を込めて贈る: 結婚式における引き出物の選び方

- 結婚式の引き出物とは 結婚式やお祝い事に、招待客へ感謝の気持ちを込めて贈る品物、それが引き出物です。 日本では古くから続く慣習であり、華やかな結婚披露宴の締めくくりとして、新郎新婦からゲスト一人ひとりに手渡されます。 喜びを分かち合い、感謝の気持ちを形にする、大切な日本文化の一つと言えるでしょう。 かつては、引菓子や鰹節などの縁起物が定番とされていましたが、時代の流れとともに、その内容は多様化しています。 カタログギフトや体験ギフトなど、ゲストの好みに合わせて選べるものや、新郎新婦のこだわりが反映されたオリジナルグッズなども人気を集めています。 引き出物を選ぶ際には、贈る相手の年齢層や家族構成、ライフスタイルなどを考慮することが大切です。 また、近年では、環境問題への配慮から、過剰な包装を避けたり、エコバッグを贈ったりするなど、サステナビリティを意識した選択をするカップルも増えています。 感謝の気持ちを込めて、ゲストに喜んでもらえる、素敵な引き出物を選びたいですね。
結婚の為の準備

感謝を伝えるサンキューカード:結婚式の心温まる演出

- サンキューカードとは? 結婚式という人生の晴れ舞台に足を運んでくれたゲスト一人ひとりに、感謝の気持ちを伝える手段として、近年人気を集めているのが「サンキューカード」です。 結婚式の感動と感謝の気持ちを込めて、ゲスト一人ひとりに手書きのメッセージを添えて贈るサンキューカードは、ありきたりな結婚式の形式にとらわれない、心のこもったおもてなしとして、多くの新郎新婦から支持されています。 サンキューカードには、「ありがとう」の感謝の言葉はもちろん、結婚式での楽しかった思い出や、これからの夫婦としての抱負などを短くメッセージとして添えます。 結婚式の席次表に添えて「席札」として使う場合や、感謝の気持ちを表す品として「引き出物」に添える場合、披露宴後、ゲストを見送る際に「手渡し」する場合など、さまざまな渡し方があります。 結婚式の規模や形式にとらわれず、感謝の気持ちを自由に表現できるサンキューカードは、これから結婚式を挙げる二人にとって、ゲストとの絆をより一層深める素敵なアイテムと言えるでしょう。
披露宴

結婚式の席次: 上座・下座の基礎知識

結婚式は、新郎新婦にとって新たな人生の始まりの一日であると同時に、両家の家族や親族、友人、職場の方々など、これまでの人生でお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える大切な場でもあります。 感謝の気持ちを伝える場であるからこそ、結婚式における席順は、単なる順番ではなく、それぞれのゲストに対する敬意を表す重要な要素となります。特に、古くから日本に伝わる文化である「上座・下座」の考え方は、席順を考える上で重要な要素となります。 一般的に、結婚式では、新郎新婦から見て右側に新郎側、左側に新婦側のゲストが着席します。そして、両家の親族席は、新郎新婦から見てそれぞれ一番奥の上座に位置し、その後ろに着席する親族は、新郎新婦との関係性が近い順に、遠い順に座ります。 友人や職場の方々など、新郎新婦と近い関係の人々は、親族席よりも外側の上座から、関係性が薄い人ほど下座へ着席するのが一般的です。 席順は、結婚式に出席するゲストへの配慮を示す上で非常に重要です。新郎新婦は、ゲスト一人ひとりの立場や関係性を考慮し、感謝の気持ちが伝わるような席順を心がけることが大切です。