しきたり

結納

結婚の立役者?「使者」の役割とは

結婚が決まると、両家の間では、これから始まる新しい家族としての絆を結ぶための、大切な儀式や話し合いが重ねられます。その中でも、古くから日本に伝わる伝統的なしきたりの一つに「使者」を立てるというものがあります。 使者は、両家を代表して、正式な結納の儀式において、結納品を大切に運び、両家の間に立って挨拶を伝え、結婚の約束を取りまとめるという、大変重要な役割を担います。 現代では、結婚式の形式も多様化し、こうした伝統的なしきたりは簡略化される傾向にありますが、それでも、仲人や媒酌人が使者の役割を兼ねるなど、その存在意義は大切にされています。 使者を立てるという行為には、両家の繋がりをより強固なものにし、結婚に対する双方の家族の喜びと、二人の未来に対する心からの祝福を形にするという意味が込められており、単なる形式的なものではなく、そこに込められた心のやり取りこそが、新しい家族の出発を祝う美しい儀式として、今日まで受け継がれていると言えるでしょう。
結納

結婚準備における結納金の役割と意味合い

- 結納金とは結婚が決まると、両家の間で様々な話し合いが行われますが、その中でも特に重要なものの一つに結納があります。結納は、古くから日本で大切にされてきたしきたりで、両家の結びつきをより一層強固なものにするための儀式です。そして、この結納の際に男性側から女性側へ贈られるお金のことを「結納金」と呼びます。結納金は、単なる金銭のやり取りではなく、男性側の結婚に対する決意や誠意を示す象徴的な意味合いを持っています。一般的には、男性側の経済状況や社会的な立場、そして両家で事前に取り決めた結納金の相場などを考慮して金額が決定されます。金額は地域や時代によっても異なり、一概にいくらとは言えません。最近では、結納金という形式にこだわらなかったり、両家で話し合って結納金を受け渡さないという選択をするカップルも増えています。しかし、結納金には、両家の結びつきを再確認し、これから始まる新しい家族としての第一歩を祝うという意味合いも込められています。結納という文化や歴史、そしてその背後にある意味を理解した上で、自分たちの結婚にふさわしい形を両家でよく話し合って決めることが大切です。