結婚祝いのお返し、誰に何を贈る?

結婚祝いのお返し、誰に何を贈る?

ウェディングの質問

先生、「お祝い返し」って、結婚のお祝いをもらった時、誰でもお返しすればいいんですか?

ウェディング専門家

いい質問だね!実は、結婚式に招待した人には、引き出物という形でお礼をするから、「お祝い返し」は、結婚式に招待していない人からお祝いをもらった場合にするものなんだよ。

ウェディングの質問

なるほど!招待した人としていない人で、お返しの仕方が違うんですね。ということは、結婚式に招待できなかったけど、お祝いをくれた人にだけするものってことですか?

ウェディング専門家

その通り!結婚式の招待状を送っていない人や、都合が悪くて出席できなかった人などから、お祝いをいただいた場合に「お祝い返し」をするんだ。

お祝い返しとは。

結婚式のお祝いの言葉に「お祝い返し」というものがあります。これは、結婚式に招待できなかった方からいただいたお祝いの品に対して、お礼の気持ちを込めて贈る品物のことです。いただいたお祝いの半額程度の品物をお返しするのが一般的です。

お祝い返しとは

お祝い返しとは

– お祝い返しとは結婚式の準備をしていると、招待客の皆様へ贈る引き出物の用意に追われるものですが、結婚祝いというのは、結婚式に招待したゲストの方々からいただくものとは限りません。 結婚式には招待していないけれど、結婚の報告をした友人や職場の方などからお祝いをいただくケースも少なくありません。このような場合、結婚式で招待客に贈る引き出物とは別に、「お祝い返し」を贈るのがマナーです。お祝い返しは、いただいたお祝いの気持ちに対して、感謝の気持ちを込めて贈るものです。結婚式の引き出物と混同してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、お祝い返しは、あくまでも結婚のお祝いをいただいた方に対して、そのお礼として贈るものです。そのため、結婚式の引き出物と同様のものを贈る必要はありません。お祝い返しの品物としては、お菓子や紅茶、タオルなどの消耗品が一般的です。いただいたお祝いの金額に合わせて、ふさわしいものを選びましょう。また、のしは「結婚内祝い」とし、夫婦連名で贈ります。お祝い返しは、結婚の報告を受けてから1ヶ月以内を目安に贈るようにしましょう。お祝いをいただいた方へ感謝の気持ちを伝えるとともに、新たな門出をお知らせする良い機会となります。

項目 詳細
お祝い返しの定義 結婚式に招待していないが結婚祝いをもらった場合に、感謝の気持ちを込めて贈るもの
相場 いただいたお祝いの金額に合わせた消耗品(お菓子、紅茶、タオルなど)
のし 結婚内祝い
贈り主 夫婦連名
贈る時期 結婚の報告を受けてから1ヶ月以内

お祝い返しの金額の目安

お祝い返しの金額の目安

結婚式のお祝いをいただいた後には、感謝の気持ちを込めてお返しをするのがマナーです。これが「お祝い返し」ですが、気になるのはその金額の目安ですよね。

一般的には、いただいたお祝いの金額の半額から3分の1程度の品物を贈るのが良いとされています。例えば、3万円のお祝いをいただいた場合は、1万円から1万5千円程度の品物を選ぶといった形です。

特に高額なお祝いをいただいた場合、例えば10万円やそれ以上などとなると、半額を目安にお返しするのが良いでしょう。しかし、あまりにも高額なお祝いをいただいた場合は、お返しをする前に一度贈り主へ相談することをおすすめします。贈り主の意向を汲んで、失礼のないように対応しましょう。

逆に、お祝いの金額が少額だった場合でも、感謝の気持ちを込めて何かしら贈るようにしましょう。金額の多寡ではなく、お祝いをいただいた気持ちに応えることが大切です。

いただいた金額 お返し金額の目安 備考
~3万円 いただいた金額の半額から3分の1程度 例:3万円の場合、1万円~1万5千円相当の品物
10万円~ いただいた金額の半額程度 高額の場合は、贈り主へ相談も検討
少額 感謝の気持ちを表す程度の品物 金額の多寡よりも感謝の気持ちを優先

お祝い返しにふさわしい品物

お祝い返しにふさわしい品物

– お祝い返しにふさわしい品物

結婚祝いのお返しとして、感謝の気持ちを伝える贈り物は、相手に喜んでもらうことを一番に考えて選びたいものです。一体どんなものが喜ばれるのでしょうか?

お祝い返しには、後に残らない「消え物」や、日常生活で使いやすい「実用的な物」が一般的です。

-# 毎日の生活に彩りを添える「食べ物」

特におすすめなのが、お菓子や紅茶、コーヒーなどの詰め合わせです。相手の好みに合わせて、和菓子や洋菓子、紅茶や日本茶などを選ぶと良いでしょう。個包装になっていると、職場の人や友人と分け合うこともできて便利です。

-# 品質の良さで感謝を伝える「タオル」

毎日使うタオルは、実用的な贈り物として人気です。上質な肌触りのブランド物のタオルや、吸水性に優れた今治タオルなどが喜ばれます。タオルの色は、白やベージュなど、落ち着いたものがおすすめです。

-# 贈る相手の好みに寄り添う「カタログギフト」

贈る相手の好みがわからない場合や、贈り分けたい場合は、カタログギフトが便利です。グルメ、体験、雑貨など、様々なジャンルの商品が掲載されているので、相手が自分の好きなものを選ぶことができます。

お祝い返しは、贈る相手の家族構成やライフスタイルなどを考慮して選ぶことが大切です。

お祝い返しの品物 説明
食べ物 – 後に残らない「消え物」
– お菓子や紅茶、コーヒーなどの詰め合わせ
– 相手の好みに合わせて、和菓子や洋菓子、紅茶や日本茶など
– 個包装になっていると便利
タオル – 実用的な贈り物
– 上質な肌触りのブランド物のタオルや、吸水性に優れた今治タオルなど
– 色は、白やベージュなど落ち着いたものがおすすめ
カタログギフト – 贈る相手の好みがわからない場合や、贈り分けたい場合に便利
– グルメ、体験、雑貨など、様々なジャンルの商品

のし紙の書き方

のし紙の書き方

結婚式の引き出物や、お祝いのお返しには、感謝の気持ちを込めて贈り物をする際に、のし紙をかけるのが日本の伝統的なマナーです。
のし紙は、単なる包装紙ではなく、贈る気持ちを表す大切な役割を担っています。

まず、水引は紅白の蝶結びを選びます。蝶結びは、何度でも結び直せることから、結婚祝いなど、繰り返しの嬉しいお祝い事に最適とされています。

表書きは、結婚内祝いの場合は「御礼」または「内祝い」と記します。贈る時期が結婚式の1ヶ月後以降になる場合は、「寿」の代わりに「内祝」と書くのが一般的です。

結婚後、夫婦連名で贈る場合は、夫の姓を上に書き、下に小さく妻の名前を入れます。旧姓を使う場合は、姓の後に括弧書きで旧姓を記載します。

のし紙の書き方は、地域や家の習慣によっても異なる場合がありますので、不安な場合は、贈り物のマナーに詳しい方や、百貨店などで相談することをおすすめします。

項目 詳細
水引 紅白の蝶結び
(結婚祝いなど、繰り返しの嬉しいお祝い事に最適)
表書き
  • 結婚内祝いの場合:「御礼」または「内祝い」
  • 結婚式の1ヶ月後以降の場合:「寿」の代わりに「内祝」
夫婦連名の場合 夫の姓を上に、下に小さく妻の名前
(旧姓を使う場合は、姓の後に括弧書きで旧姓を記載)
その他 地域や家の習慣によって異なる場合もあるため、不安な場合は専門家に相談

お返し時期の目安

お返し時期の目安

– お返し時期の目安

結婚式という晴れの舞台では、たくさんの祝福と共にお祝いを頂戴します。感謝の気持ちを込めて贈るお祝いのお返しは、結婚式の1ヶ月以内を目安に贈るようにしましょう。

様々な事情で1ヶ月以内に贈ることが難しい場合でも、遅くとも3ヶ月以内にはお贈りするよう心がけましょう。

もし、結婚式の3ヶ月以上前に頂戴していた場合は、まずお礼状を送りましょう。その際はお祝いを頂いたことに対する感謝の気持ちと、後日改めてお祝いを贈らせていただく旨を伝えます。そして、結婚後改めてお祝い返しを贈るようにします。

お祝い返しに添えるお礼状には、結婚式の報告とお祝いをいただいたことへのお礼の気持ちを伝えます。近況報告を兼ねて、結婚式の思い出話などを添えると、より一層気持ちが伝わるでしょう。

お祝いを頂いた時期 お返し時期の目安 備考
結婚式の1ヶ月前まで 結婚式の1ヶ月以内
結婚式の3ヶ月以上前 結婚後改めて お礼状は先に送る
その他の時期 遅くとも3ヶ月以内