結婚式に参列するなら!留袖の種類と格について
ウェディングの質問
先生、留袖ってどんな着物のことか教えてください。
ウェディング専門家
留袖はね、既婚女性の第一礼装となる着物のことだよ。黒とそれ以外の色があって、どちらも格は同じなんだ。結婚式でよく見かける着物だね。
ウェディングの質問
結婚式で着るんですね!でも、どうして留袖って呼ばれているんですか?
ウェディング専門家
それはね、着物の裾を留めて着ることに由来しているんだよ。昔は裾を引きずって着ていたんだけど、動きやすくするために留めるようになったんだ。そして、裾の部分には鶴亀や松竹梅など、おめでたい模様が描かれていることが多いんだよ。
留袖とは。
「留袖」とは、結婚した女性が一番格式高く着飾る際に着る着物のことです。着物全体が黒色のものを「黒留袖」、黒以外の色を基調としたものを「色留袖」と呼びますが、どちらも同じ格式の正装です。留袖の特徴は、裾と袖の下の方だけに模様が入っていることです。主に結婚式などおめでたい席で着られるため、裾には縁起が良いとされる「吉祥文様」や、松竹梅、鶴亀、おめでたい乗り物などが描かれています。さらに、金や銀の刺繍や金箔などが施され、豪華に飾り立てられているものもあります。
留袖とは
– 留袖とは
留袖とは、既婚女性が着用できる和服の中でも、特に格式が高い正礼装です。結婚式などのおめでたい席や式典といった、格式高い場面で着用されます。
留袖は、既婚女性の第一礼装として広く認識されており、未婚女性が着用することは一般的ではありません。
留袖には大きく分けて、黒留袖と色留袖の二種類があります。
黒留袖は、黒一色の生地に五つの家紋が入っており、最も格式が高い正礼装とされています。一方、色留袖は、黒以外の様々な色の生地に、三つまたは五つの家紋が入っています。
黒留袖と色留袖は、格式としては同格とされていますが、一般的には黒留袖の方がより格調が高いとされています。
留袖は、帯や小物使いによって、華やかにも、落ち着いた雰囲気にも着こなすことができます。着用シーンや年齢層に合わせて、コーディネートを楽しむことができます。
種類 | 説明 | 家紋の数 |
---|---|---|
黒留袖 | 既婚女性の第一礼装、最も格式が高い | 五つ |
色留袖 | 黒以外の様々な色の生地を使用 | 三つまたは五つ |
黒留袖の特徴
黒留袖は、その名の通り、黒を基調とした和服で、既婚女性の第一礼装として位置付けられています。黒は、他の色に染まりにくいことから、「嫁ぎ先の家風に染まる」という意味合いを持ち、嫁いだ後もその家の伝統や格式を守るという誓いを象徴しています。
黒留袖の最大の特徴は、裾にのみ施された豪華な模様です。この模様は「裾模様」と呼ばれ、鶴や鳳凰、松竹梅など、縁起の良い吉祥文様が描かれることが一般的です。裾模様は、結婚式のような祝いの席で、着用者が歩くたびに優雅に揺れ動き、華やかさを添えます。
また、黒留袖には、背中、両袖、両胸に合計五つの家紋を入れるのが正式とされています。この五つの家紋は「五つ紋」と呼ばれ、家紋の数が多いほど格式が高いと considered されます。結婚式では、新郎新婦の母親や叔母など、特に近い親族が黒留袖を着用することが多く、両家の格式の高さを示すとともに、新郎新婦の門出を祝う気持ちが込められています。
項目 | 説明 |
---|---|
色 | 黒を基調 ※「嫁ぎ先の家風に染まる」という意味合いを持つ |
模様 | 裾模様:鶴、鳳凰、松竹梅など縁起の良い吉祥文様 ※歩くたびに揺れ動き、華やかさを演出 |
家紋 | 五つ紋:背中、両袖、両胸に合計五つの家紋 ※家紋が多いほど格式が高い |
着用者 | 新郎新婦の母親、叔母など ※両家の格式の高さを示し、新郎新婦の門出を祝う |
色留袖の特徴
色留袖は、その名の通り、黒以外の色を地色にした着物です。淡い色合いのものから、鮮やかな色合いのものまで、様々な色が使われています。
黒留袖のように裾に模様が入っているだけでなく、袖や肩にも美しい模様が施されているのが特徴です。
家紋を入れる場合は、黒留袖と同様に五つ紋が最も格が高いとされています。しかし、三つ紋や一つ紋を入れることも可能です。紋の数が少ないほど格式は低くなりますが、その分、幅広い場面で着用することができます。
色留袖は、黒留袖よりも華やかな印象を与えるため、結婚式などのお祝いの席に華を添える着物として人気があります。また、黒留袖に比べて着用できる年齢層が幅広いのも魅力の一つです。友人の結婚式やパーティーなど、様々な場面で着用することができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
種類 | 黒以外の色を地色にした着物 |
特徴 | 裾だけでなく袖や肩にも模様 家紋は五つ紋・三つ紋・一つ紋 |
格 | 黒留袖>色留袖 紋の数が多いほど格式が高い |
着用シーン | 結婚式、パーティーなど 黒留袖よりも幅広い場面で着用可能 |
留袖の模様
結婚式や披露宴で新郎新婦の母親や親族女性が身に纏う留袖。黒地の着物に裾模様が施されたその姿は、格調高く、日本の伝統美を感じさせます。
留袖の最大の特徴とも言える模様には、古くから愛されてきた吉祥文様が描かれていることがほとんどです。例えば、鶴は千年、亀は万年と言われるように、長寿の象徴である「鶴亀」の模様。冬でも緑の葉を茂らせることから、生命力や不老長寿の象徴とされる「松竹梅」の模様。夫婦円満の象徴である「鳳凰」の模様。
これらの吉祥文様は、結婚式という晴れの舞台に相応しく、永遠の幸せや子孫繁栄、家運隆盛など、様々な願いが込められています。そして、これらの模様は、金銀の糸で刺繍が施されたり、金銀箔で装飾が施されることもあり、その豪華絢爛な美しさは、見るものを魅了して止みません。
留袖の模様は、日本人が大切にしてきた美意識と伝統が凝縮された、まさに芸術作品と言えるでしょう。
吉祥文様 | 象徴 | 願い |
---|---|---|
鶴亀 | 長寿 | 永遠の幸せ |
松竹梅 | 生命力、不老長寿 | 子孫繁栄 |
鳳凰 | 夫婦円満 | 家運隆盛 |
留袖を選ぶ際の注意点
結婚式に参列する際、特に親族として出席する場合には、留袖を選ぶ機会も多いでしょう。しかし、一口に留袖と言っても、場にふさわしい装いを選ぶことは意外と難しいものです。
まず考慮すべきなのは、結婚式場の雰囲気や規模です。格式高いホテルでの盛大な結婚式には、それにふさわしい格調高い留袖を選びたいものです。一方、レストランウェディングなど、カジュアルな雰囲気の式の場合は、華やかで少し軽やかな印象の留袖を選ぶと良いでしょう。
次に、新郎新婦との関係性も重要なポイントです。新郎新婦の母親は、両家の顔を代表する立場として、最も格の高い正装である黒留袖を着用するのが一般的です。しかし、最近では、洋装で出席する母親も増えているため、色留袖や訪問着など、他の選択肢も考えられます。叔母や親戚の場合は、黒留袖は避け、色留袖や訪問着などから選ぶのが一般的です。
さらに、年齢や立場に合わせた色柄やデザインの留袖を選ぶことも大切です。例えば、若い方が落ち着いた色合いの留袖を着ると、老けて見えてしまうことがあります。反対に、年配の方が華やかすぎる色柄の留袖を着ると、周囲から浮いてしまう可能性もあります。自分の年齢や立場にふさわしいものを選ぶように心がけましょう。
このように、留袖選びは、様々な要素を考慮する必要があります。迷った場合は、呉服店のスタッフに相談したり、経験豊富な人にアドバイスをもらったりするのも良いでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
結婚式場の雰囲気・規模 | – 格式高いホテルでの結婚式:格調高い留袖 – レストランウェディングなどカジュアルな式:華やかで軽やかな印象の留袖 |
新郎新婦との関係性 | – 新郎新婦の母親:黒留袖(近年は洋装も) – 叔母・親戚:色留袖や訪問着 |
年齢や立場 | – 若い方:落ち着いた色合いは避ける – 年配の方:華やかすぎる色柄は避ける |