結婚式とお祝いの知識:祝儀の意味とマナー
ウェディングの質問
先生、「祝儀」って結婚式でお金を包むことですよね?結婚をお祝いする儀式のことなのになんでお金を包むんですか?
ウェディング専門家
いい質問ですね!確かに「祝儀」は結婚をお祝いする儀式自体を指す言葉でもあります。でも、昔は結婚する二人に、お米や魚など、生活に必要なものを贈る習慣があったんですよ。
ウェディングの質問
へえー!じゃあ、それがお金に変わったってことですか?
ウェディング専門家
その通り!時代とともに、品物ではなく、新生活に役立ててもらうためにお金をお渡しするようになったんです。これが、現在私たちが「祝儀」と呼んでいるものなんですよ。
祝儀とは。
「祝儀」という言葉は、結婚式のようにお祝いの儀式のことを指します。また、お祝いの印として贈るお金や品物のことを「祝儀」と呼ぶこともあります。
祝儀の言葉の意味
「祝儀」という言葉は、結婚式などのお祝い事の場でよく耳にするでしょう。しかし、「祝儀」には大きく分けて二つの意味があることはご存知でしょうか?
一つ目は、結婚式やお祝いなど、おめでたい儀式そのものを指す場合です。例えば、「結婚の祝儀をあげる」という表現は、結婚をお祝いする儀式を行うことを意味します。この場合の「祝儀」は、式自体を指し、金銭や物品は含まれません。
二つ目は、お祝いの気持ちを表すために贈る金銭や物品を指す場合です。「結婚式の祝儀を用意する」という場合は、こちらを指します。結婚式の招待状に「ご祝儀は辞退いたします」と記載されている場合は、金銭や贈り物は不要という意味になります。
このように、「祝儀」という言葉は文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。特に、結婚式の招待状など、フォーマルな場面では、誤解を招かないよう、言葉の使い方に気を配りましょう。
祝儀の意味 | 説明 | 例 |
---|---|---|
1. お祝い事の儀式自体 | おめでたい儀式そのものを指す。金銭や物品は含まない。 | 結婚の祝儀をあげる |
2. お祝いの気持ちを表す金銭や物品 | お祝いの気持ちを表すために贈る金銭や物品を指す。 | 結婚式の祝儀を用意する |
結婚祝いにおける祝儀
結婚は、人生における大きな節目であり、両家の結びつきを祝う特別な儀式です。古くから日本では、結婚する二人を祝福し、新しい門出を祝うために、金銭や物品を贈る習慣がありました。これが、現代の結婚祝いにおける「祝儀」の起源と言えるでしょう。祝儀は、単なる金銭的な援助ではなく、二人の未来に対する願いや、新しい家庭を築く上での支えとなるようにとの想いが込められています。
結婚祝いの祝儀には、金額の相場や、包み方、渡し方など、様々なマナーが存在します。これは、祝儀が持つ特別な意味合いを踏まえ、相手に失礼のないようにとの配慮から生まれたものです。例えば、金額は贈る相手との関係性によって異なり、友人であれば3万円、兄弟姉妹であれば5万円、親であれば10万円が一般的です。また、金額は奇数にするのが縁起が良いとされています。これは、奇数が陽数であり、縁起が良いとされているからです。
祝儀袋の選び方や、表書きの書き方にも決まりがあり、これらを正しく理解することは、結婚する二人への祝福の気持ちを表す上で非常に大切です。結婚祝いは、二人の新しい門出を祝福するだけでなく、日本の伝統や文化を継承していく上でも重要な役割を担っています。
項目 | 内容 |
---|---|
意味合い | 結婚する二人を祝福し、新しい門出を祝う。二人の未来に対する願いや、新しい家庭を築く上での支えとなる。 |
金額の相場 | – 友人: 3万円 – 兄弟姉妹: 5万円 – 親: 10万円 – 金額は奇数にするのが縁起が良い。 |
その他マナー | – 包み方 – 渡し方 – 祝儀袋の選び方 – 表書きの書き方 |
重要性 | – 二人の新しい門出を祝福する。 – 日本の伝統や文化を継承していく。 |
祝儀の金額の決め方
結婚式の招待状が届いたら、まず気になるのが祝儀ですよね。一体いくら包めば良いのか、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。実は、祝儀の金額には明確な決まりはありません。一般的には地域や親族関係、自分と相手との関係性、自分の年齢や立場などを考慮して決めるのが一般的です。
友人として招待された場合、3万円が相場とされています。特に親しい友人であれば、プラス1万円して4万円を包む場合もあります。会社関係の同僚や上司が出席する場合も、3万円が一般的です。ただし、役職者など目上の方が出席する場合は、5万円を包むのがマナーです。
親族として招待された場合は、友人として招待された場合よりも高額になるのが一般的です。一般的には5万円や10万円を包むことが多いですが、祖父母や叔父・叔母などの場合は、3万円の場合もあります。
夫婦で出席する場合は、5万円を基本として、関係性に応じて増減させることが多いようです。
祝儀袋に入れる金額は、奇数が良いとされています。これは、奇数が割り切れないことから、夫婦の縁が長く続くようにとの願いが込められているためです。反対に、偶数は割り切れることから、別れを連想させるため、避けるのが一般的です。
関係性 | 金額の目安 | 備考 |
---|---|---|
友人 | 3万円 | 親しい場合は+1万円 |
会社関係の同僚 | 3万円 | |
会社関係の上司 | 3万円 | |
役職者など目上の方 | 5万円 | |
親族 | 5~10万円 | 祖父母や叔父・叔母は3万円の場合も |
夫婦 | 5万円~ | 関係性に応じて増減 |
祝儀袋の選び方と書き方
結婚式に招待されたら、お祝いの気持ちを込めてご祝儀を贈りますが、失礼なく祝福の気持ちを伝えるには、祝儀袋の選び方と書き方にも気を配りたいものです。まず、祝儀袋は、金額や新郎新婦との関係性に応じて適切なものを選びましょう。
水引にも意味があり、結婚祝いには「結び切り」か「あわび結び」のいずれかを選びます。「結び切り」は、一度結ぶと簡単に解けないことから、結婚の縁が末永く続くようにとの願いが込められており、結婚祝いや弔事など、一度きりであってほしい場面で使われます。一方、「あわび結び」は、紐が何度でも結び直せることから、何度でも繰り返せるお祝い事に適しており、出産祝いなどに使われます。
表書きは、金額に応じて使い分けます。一般的に、3万円までなら「寿」、5万円以上なら「御結婚御祝」、10万円以上なら「御祝儀」とする場合が多いです。そして、表書きの下段には自分の名前をフルネームで書きましょう。
祝儀袋は、単なる袋ではなく、お祝いの気持ちを包む大切なものです。正しい知識を身につけて、失礼のないようにしましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
祝儀袋の選び方 | 金額や新郎新婦との関係性に応じて適切なものを選ぶ |
水引の種類 | 結婚祝いには「結び切り」または「あわび結び」 ・「結び切り」:一度きりの出来事に使う(結婚祝い、弔事など) ・「あわび結び」:何度でも繰り返せるお祝い事に使う(出産祝いなど) |
表書き | 金額に応じて使い分ける ・3万円まで:「寿」 ・5万円以上:「御結婚御祝」 ・10万円以上:「御祝儀」 ※下段には自分の名前をフルネームで書く |
祝儀を渡すタイミング
– 祝儀を渡すタイミング
結婚式の祝儀は、いつ、誰に渡せば良いのか、迷ってしまう方もいるかもしれません。
基本的には、結婚式場の受付で渡すのが一般的です。
受付に着いたら、まずは自分の名前を伝えましょう。
祝儀袋は袱紗に包んで持参し、受付で渡す際に「本日はおめでとうございます」「御結婚おめでとうございます」などの祝辞を添えると、より気持ちが伝わります。
もし、結婚式場で受付が設けられていない場合は、新郎新婦やその両親に直接渡しても構いません。
ただし、結婚式や披露宴の最中に渡すことは避けましょう。
せっかくのお祝いの場が中断されてしまう可能性があります。
遠方などの理由で結婚式に出席できない場合は、事前に現金書留で送るか、後日、新郎新婦の自宅に持参するのが良いでしょう。
祝儀は、結婚する二人への祝福の気持ちを表す大切なものです。
これらのマナーを守って、スムーズに祝儀を渡せるようにしましょう。
状況 | 誰に渡すか | タイミング | その他 |
---|---|---|---|
結婚式・披露宴に出席する場合 | 結婚式場の受付 受付がない場合は新郎新婦または両親 |
受付時 ※結婚式・披露宴中は避ける |
袱紗に包んで渡す 祝辞を添える |
結婚式・披露宴を欠席する場合 | – | 事前に現金書留 または後日、新郎新婦の自宅へ持参 |
– |