挙式

結婚式と榊:日本の伝統と精神性

結婚式と榊:日本の伝統と精神性

ウェディングの質問

先生、「榊」って結婚式でよく見ますけど、どういう意味があるんですか?

ウェディング専門家

いい質問だね。「榊」は神様が宿る木として、昔から神聖なものとされてきたんだよ。結婚式では、神様に二人の結婚を見守ってもらうという意味で飾られることが多いんだ。

ウェディングの質問

そうなんですね!神様が宿る木…なんか神秘的ですね。結婚式のときにもっとよく見てみようかな。

ウェディング専門家

そうだね。そうやって意味を知ると、今まで何気なく見ていたものも違って見えてくるだろう?

榊とは。

「榊(さかき)」とは、結婚式で目にする言葉の一つで、神棚や祭壇に供える、一年中緑の葉っぱを茂らせるツバキの仲間の植物のことです。この榊の枝に、紙で作った稲妻のような飾りの「紙垂(しで)」や、神聖なものとして使われる「木綿(ゆう)」をつけたものを「玉串(たまぐし)」と呼びます。神前式では、新郎新婦や結婚式の手伝いをする人が、この玉串を神様がいるとされる場所にお供えして、深く頭を下げる儀式を行います。

神聖な木、榊

神聖な木、榊

– 神聖な木、榊

結婚式場で厳かな雰囲気を醸し出している緑色の植物、それが榊です。ツバキ科に属する常緑樹で、一年を通して鮮やかな緑色の葉を茂らせることから、「永遠の命」の象徴として、古くから日本人に親しまれてきました。

榊は単なる観葉植物ではなく、古来より神聖な木として崇められ、信仰の対象とされてきました。神社の境内でもよく見かけますが、特に神棚や祭壇には欠かせない存在です。その理由は、榊には清浄な力が宿ると信じられているからです。神聖な空間と私たち人間の世界との境界線に榊を置くことで、邪気を祓い、神聖さを保つという意味が込められているのです。

結婚式という人生の門出を祝う場に榊が飾られるのも、こうした深い意味があるからです。二人の新しい門出を祝い、永遠の幸せを祈るとともに、邪気を祓い、神聖な空気を作り出すことで、 solemnity and reverence to the ceremony 式に厳粛さと神聖さを添えているのです。

このように、榊は日本の伝統や信仰と深く結びついた、特別な植物です。結婚式で見かけた際は、その美しい緑色の葉に込められた深い意味に思いを馳せてみて下さい。

項目 詳細
植物名 榊(サカキ)
分類 ツバキ科の常緑樹
象徴 永遠の命
信仰 神聖な木、清浄な力が宿ると信じられている
結婚式での意味 – 二人の新しい門出を祝い、永遠の幸せを祈る
– 邪気を祓い、神聖な空気、厳粛さを作り出す

榊から作られる玉串

榊から作られる玉串

結婚式で新郎新婦が神前に向かう際に手にしているのは、玉串(たまぐし)と呼ばれるものです。玉串は、神聖な木とされる榊(さかき)の枝に、紙垂(しで)や木綿(ゆう)と呼ばれる白い紙や布を折ったものをつけたもので、神様への捧げ物として用いられます。

榊は古くから神聖な木として信仰の対象とされ、神社の境内にも多く植えられています。その常緑の葉は、繁栄や生命力の象徴とされています。

紙垂や木綿に使われている白という色は、神聖さや清浄さを表す色とされています。これは、神様に対して、邪悪なものが入り込まないようにとの願いが込められているためです。同時に、新郎新婦の純粋な心、そしてこれから始まる新しい生活への決意を表しているとも言えるでしょう。

結婚式では、玉串を捧げることで、神様に二人の結婚を報告し、末永い夫婦の幸せを祈願します。

アイテム 説明 意味
玉串(たまぐし) 神前に向かう新郎新婦が手に持つもの
榊の枝に、紙垂や木綿をつけたもの
神様への捧げ物
榊(さかき) 神聖な木とされる
神社の境内にも多く植えられている
常緑の葉は、繁栄や生命力の象徴
紙垂(しで)/ 木綿(ゆう) 白い紙や布を折ったもの
  • 白は神聖さや清浄さを表す
  • 新郎新婦の純粋な心
  • 新しい生活への決意

玉串の捧げ方

玉串の捧げ方

– 玉串の捧げ方神前式において、神前に玉串を捧げる儀式は、結婚の誓いを神様に報告し、感謝の気持ちを伝える、非常に厳かな儀式です。 新郎新婦は、それぞれの願いを込めて、心を込めて玉串を捧げます。玉串とは、榊の枝に紙垂をつけたもので、神様への捧げものとして用いられます。その形には諸説ありますが、生命力あふれる常緑樹である榊を用いることで、永遠の繁栄を願う気持ちが込められていると言われています。玉串の捧げ方には、地域や神社によって多少の違いはありますが、基本的には以下の手順で行います。1. 神前に進み、軽く一礼します。2. 右手で枝の根元を持ち、左手を添えて胸の高さに持ち上げます。3. 時計回りに玉串を90度回転させ、根元を神前に向けて捧げます。この動作は、神様への敬意と感謝の気持ちを表しています。4. 深く二回頭を下げ、両手を床について二拍します。5. 静かに頭を上げて一拍し、最後に深く一礼します。これらの動作一つ一つに、神様への敬意と感謝、そして二人の未来に対する願いが込められています。深く頭を下げる際には、二人の未来が永遠の幸せで満ち溢れるようにと願いを込めましょう。

手順 動作 意味
1 神前に進み、軽く一礼します。
2 右手で枝の根元を持ち、左手を添えて胸の高さに持ち上げます。
3 時計回りに玉串を90度回転させ、根元を神前に向けて捧げます。 神様への敬意と感謝の気持ち
4 深く二回頭を下げ、両手を床について二拍します。
5 静かに頭を上げて一拍し、最後に深く一礼します。

榊と日本の心

榊と日本の心

深い緑の葉をたたえる榊は、日本の結婚式でよく見かける植物です。しかし、その存在は単なる飾りではなく、古くから日本人の心に息づく自然への畏敬の念や、目に見えない力への信仰心を表す象徴として、大切な意味を持っています。

常緑樹である榊は、一年を通して緑の葉を茂らせることから、生命の力強さや永遠性を象徴するものとされてきました。結婚式という、二人の人生にとって新たな門出となる場に、永遠に続く幸せを願う気持ちが込められているのです。

また、榊は神聖な場所を清めるために用いられてきました。その清浄な姿は、結婚式という厳粛な儀式にふさわしいものとして、古くから人々に大切にされてきたのです。

現代の結婚式においても、榊は日本の伝統と精神性を伝える大切な役割を担っています。結婚式で榊を目にすることで、私たちは、自然と共存し、目に見えない力に感謝を捧げてきた先人たちの思いを改めて感じることができるでしょう。

榊の特徴 結婚式における意味
一年中緑の葉を茂らせる常緑樹 生命の力強さ、永遠性を象徴し、二人の永遠の幸せを願う気持ちを表す
神聖な場所を清めるために用いられてきた 清浄な姿が厳粛な結婚式にふさわしいとされてきた
日本の伝統と精神性を伝える 自然と共存し、目に見えない力に感謝を捧げてきた先人たちの思いを伝えている