結納

知っておきたい結納の基礎知識:目録とは?

知っておきたい結納の基礎知識:目録とは?

ウェディングの質問

先生、「目録」ってなんですか? 結婚式で使うみたいだけど、聞いたことないんです。

ウェディング専門家

「目録」はね、結婚式のときに新郎さんから新婦さんに贈る贈り物のリストのことだよ。どんな贈り物をするのか、それがいくつあるのかを、丁寧に書いたものなんだ。

ウェディングの質問

へえー、リストなんだ! でも、贈り物って、例えばテレビとか冷蔵庫とか、そういうもののことですか?

ウェディング専門家

いい質問だね! 実は昔はそうやって、家具や家電製品を贈ることが多かったんだ。でも今は、二人の新しい生活のために、お金を贈ることが多いかな。目録には、金額と、何に使ってほしいか、例えば「新生活の支度金」「旅行費用」といったことを書いて贈るんだよ。

目録とは。

結婚式にまつわる言葉の一つに「目録」というものがあります。これは、結納として贈る品物の名前と数を書き記したものです。目録は、結納の品々と一緒に渡されます。品物の名前と数はすでに書かれていますので、日付や自分の名前などを筆で書き加えます。

結納品の一つ、目録

結納品の一つ、目録

結婚が決まり、両家の親御さんとの顔合わせも済んだら、いよいよ結婚の準備が始まります。結婚式場の手配や招待客への連絡など、やるべきことはたくさんありますが、その中でも特に気を遣うのが両家の伝統やしきたりに則った結納を行うかどうかでしょう。

今回は、結納を行う際に必要となる品々の内、「目録」について詳しく解説していきます。

– 目録とは?

目録とは、結納品として贈る品物や金額などを一覧にしたものです。結納品の内容を明確にすることで、贈る側と受け取る側の認識の違いを防ぐ役割があります。また、目録を読み上げることで、結婚の約束を正式に交わす意味も込められています。

かつては、和紙に毛筆で書くのが一般的でしたが、最近では、パソコンや筆ペンで作成したものが増えています。目録は、白木の台に乗せて、袱紗に包んで持参するのがマナーです。

– 目録に記載する内容

目録には、表書き、受書、品名、数量、金額などを記載します。表書きは、「目録」や「贈呈品目録」などと書きます。受書は、結納を受ける側の表書きで、通常は「受領」と書きます。品名は、結納品の種類を具体的に書き、数量と金額も省略せずに記載します。

目録は、結納の際に必ず必要となるものではありませんが、両家の間で誤解が生じないように、また、正式な形で結婚の約束を交わすためにも、用意しておくことが望ましいでしょう。

項目 内容
目録とは 結納品として贈る品物や金額などを一覧にしたもの。贈る側と受け取る側の認識の違いを防ぐ、結婚の約束を正式に交わす意味を持つ。
目録の形式 かつては和紙に毛筆で書くのが一般的だったが、最近はパソコンや筆ペンで作成されることも多い。白木の台に乗せて、袱紗に包んで持参するのがマナー。
目録に記載する内容 表書き(「目録」や「贈呈品目録」など)、受書(「受領」)、品名、数量、金額
目録の必要性 必須ではないが、誤解防止や正式な約束として用意することが望ましい。

目録の内容と役割

目録の内容と役割

– 目録の内容と役割

結婚が決まると、両家の間で結納を交わすことがあります。結納とは、結婚の約束を誓い合う儀式であり、日本の伝統的な風習の一つです。
この結納式で重要な役割を果たすのが「目録」です。

目録とは、一体どのような品を贈るのかを記した書類のことです。
具体的には、結納品として贈る品物の名前、品数、品質などを記載します。

目録は、単なるリストではありません。
そこには、贈る側が時間をかけて品物を選び、心を込めて贈っているという意味が込められています。
目録を丁寧に作成することで、受け取る側も品物への想いをより深く感じ取ることができるのです。

結納式当日は、結納品の説明とともに、この目録を相手に手渡します。
特に格式張った場では、目録を読み上げることもあり、両家の間には厳粛な空気が流れます。

目録は、結納という伝統儀式において、両家の結びつきをより一層強固なものにするための大切な役割を担っていると言えるでしょう。

項目 内容
目録の定義 結納品として贈る品物の
・名前

・品数

・品質などを記載した書類
役割・意味 ・贈る側の品物への想いを伝える

・受け取る側が品物への想いを深く感じ取ることができる

・結納という伝統儀式において、両家の結びつきをより一層強固なものにする
結納式当日の使い方 ・結納品の説明とともに、相手に手渡す

・格式張った場では、目録を読み上げる

目録の書き方

目録の書き方

結婚式の準備において、意外と頭を悩ませるのが目録の作成です。
目録は、ご祝儀や贈り物を受け取った際に、感謝の気持ちを込めてお渡しする大切な品物です。

かつては和紙に毛筆で書くのが一般的でしたが、近年では印刷されたものも増えてきました。
印刷済みの目録は、日付や氏名などを記入するだけで利用できるため、大変便利です。

目録の書き方には決まった書式があり、表書き、日付、受書、贈り主、受取人、品名を正確に記入する必要があります。

和紙に毛筆で手書きする場合には、特に注意が必要です。
楷書で丁寧に書くことはもちろんのこと、書き間違えた場合は修正液を使わず、新しい目録に書き直すのがマナーとされています。

目録は、結婚式の祝いの席において、感謝の気持ちを表す大切な役割を担っています。
そのため、伝統的な作法やマナーを踏まえ、心を込めて丁寧に作成することが大切です。

項目 内容
種類 – 和紙に毛筆で手書き
– 印刷済み
書き方 – 決まった書式あり
– 表書き、日付、受書、贈り主、受取人、品名を正確に記入
手書きの場合の注意点 – 楷書で丁寧に書く
– 書き間違えたら修正液は使用せず、新しい目録に書き直す

目録は大切な記録

目録は大切な記録

結婚が決まり、両家の親御様への挨拶も済ませたら、いよいよ結納の準備が始まりますね。
結納は、これから新しい家族として共に歩んでいくことを誓い、両家の結びつきを深めるための大切な儀式です。
そして、その大切な儀式の中で欠かせないのが「目録」です。

目録は、単なる品物のリストではありません。結納品の内容や金額を明確にすることで、両家の間に誤解が生じることを防ぎ、儀式を円滑に進めるための大切な役割を担っています。
また、結納品一つひとつに込められた意味や由来を記すことで、両家の親族が結婚の意義や重みを再認識するきっかけにもなります。
さらに、目録は、美しい筆文字で丁寧に書かれた、それ自体が芸術作品とも言えます。
格式高い書体や装飾が施された目録は、結納の場に厳粛な雰囲気を添え、儀式全体をより格調高いものへと導きます。
そして、結婚式が終わった後も、目録は結婚式のアルバムやビデオと共に大切に保管されるでしょう。
時が経ち、目録を再び目にする時、そこには当時の記憶が鮮やかに蘇り、結婚の喜びと感動がよみがえってくることでしょう。

近年では、結納の形式も簡略化され、目録を作成しない場合も増えてきました。
しかし、目録は単なる形式的なものではなく、日本の伝統と文化、そして両家の想いを後世に伝える貴重な品です。
目録を通して、結婚の意義を再確認し、両家の絆をより一層深めてみてはいかがでしょうか。

目録の役割・効果 詳細
誤解防止・円滑な儀式進行 結納品の内容や金額を明確にすることで、両家の間に誤解が生じることを防ぎ、儀式を円滑に進める。
結婚の意義・重みの再認識 結納品一つひとつに込められた意味や由来を記すことで、両家の親族が結婚の意義や重みを再認識するきっかけになる。
芸術性・格調高める 美しい筆文字で丁寧に書かれた、それ自体が芸術作品であり、結納の場に厳粛な雰囲気を添え、儀式全体をより格調高いものへと導く。
結婚式の思い出・感動を蘇らせる 結婚式が終わった後も、目録は結婚式のアルバムやビデオと共に大切に保管され、時が経ち、目録を再び目にする時、そこには当時の記憶が鮮やかに蘇り、結婚の喜びと感動がよみがえってくる。
伝統・文化の継承・家族の絆を深める 日本の伝統と文化、そして両家の想いを後世に伝える貴重な品であり、目録を通して、結婚の意義を再確認し、両家の絆をより一層深めることができる。