挙式

結婚式で重要な儀式、玉串奉奠とは?

結婚式で重要な儀式、玉串奉奠とは?

ウェディングの質問

『玉串奉奠』って、結婚式でよく聞くけど、具体的に何をすることですか?

ウェディング専門家

良い質問だね。『玉串奉奠』は、神前式で行われる儀式の一つで、神様への誓いのしるしとして、玉串と呼ばれる榊の枝を祭壇に捧げることを指すんだ。

ウェディングの質問

榊の枝を捧げることで、神様への誓いになるんですか?

ウェディング専門家

そうだよ。古来より、日本人は植物を通して神様と繋がるという考え方があったんだ。特に、榊は神聖な木とされていて、その枝を捧げることで、二人の結婚を神様に誓い、永遠の結びつきを祈願するという意味が込められているんだよ。

玉串奉奠とは。

結婚式で使われる『玉串奉奠』という言葉は、玉串と呼ばれる榊の枝を神様のいる祭壇に捧げることを意味します。神前式では、新郎新婦や結婚の仲立ちをする人がこれを行います。神主さんや巫女さんから玉串を受け取ったら、根元を祭壇に向けて持ち、二度お辞儀をして二度拍手を打ち、最後にもう一度お辞儀をするという作法で拝礼します。この儀式は『玉串拝礼』とも呼ばれます。

結婚式でよく聞く、玉串奉奠って?

結婚式でよく聞く、玉串奉奠って?

結婚式で「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」という言葉を耳にしたことはありますか?これは、日本の伝統的な結婚式である神前式の中で、神様へ捧げものとして玉串を祭壇に奉納する儀式のことを指します。厳粛な雰囲気の中、新郎新婦が夫婦として永遠の誓いを立てる、非常に重要な儀式の一つです。

玉串とは、榊(さかき)などの常緑樹の枝に、紙垂(しで)や木綿(ゆう)を飾り付けたものです。古来より、常緑樹は生命力の象徴、紙垂や木綿は神聖さを表すものとされてきました。この玉串に、二人の結婚の誓いと、末永く幸せに過ごしたいという願いが込められているのです。

結婚式では、神職の方の案内に従って、新郎新婦が順番に玉串を捧げていきます。まず、玉串を受け取ったら、軽く会釈をしてから祭壇に進みます。そして、玉串の根元を時計回りに回転させて、葉先を神様に向けて祭壇に捧げます。その後、深く二拝し、柏手を二度打ってから、深く一拝します。

玉串奉奠は、単なる儀式ではなく、神様の前で夫婦の絆を誓い、永遠の幸せを祈る神聖な儀式です。結婚式に参加する際には、その意味を理解し、厳粛な気持ちで見守るようにしましょう。

項目 内容
玉串奉奠とは 日本の伝統的な結婚式である神前式の中で、神様へ捧げものとして玉串を祭壇に奉納する儀式
玉串とは 榊などの常緑樹の枝に、紙垂や木綿を飾り付けたもの
– 常緑樹:生命力の象徴
– 紙垂や木綿:神聖さを表すもの
玉串に込められた意味 二人の結婚の誓いと、末永く幸せに過ごしたいという願い
玉串奉奠の手順 1. 神職の方の案内に従って、新郎新婦が順番に玉串を捧げる
2. 玉串を受け取ったら、軽く会釈をしてから祭壇に進む
3. 玉串の根元を時計回りに回転させて、葉先を神様に向けて祭壇に捧げる
4. 深く二拝し、柏手を二度打ってから、深く一拝する
玉串奉奠の意義 神様の前で夫婦の絆を誓い、永遠の幸せを祈る神聖な儀式

玉串ってどんなもの?

玉串ってどんなもの?

– 玉串ってどんなもの?結婚式で目にする機会の多い玉串ですが、具体的にどんなものかご存知でしょうか?玉串とは、神道の儀式において神様へ捧げる、神聖な木のことです。緑色の美しい榊の枝に、紙垂や木綿を結び付けたものを指します。 榊は一年中緑の葉を茂らせる常緑樹であることから、永遠の命や力強さ、繁栄の象徴とされています。そのことから、結婚式では二人の未来が永遠の幸せで溢れるようにとの願いを込めて、玉串を捧げます。紙垂や木綿にも大切な意味があります。古くから日本では、白い紙には穢れを祓い清める力があると信じられてきました。紙垂や木綿を榊に付けることで、神様への捧げ物をより清浄なものとするという意味が込められているのです。結婚式という人生の門出に、玉串を通して込められた深い意味を知ると、より一層厳かな気持ちで式に臨むことができるのではないでしょうか。

項目 説明
玉串とは 神道の儀式において神様へ捧げる、神聖な木。
緑色の美しい榊の枝に、紙垂や木綿を結び付けたもの。
榊の意味 一年中緑の葉を茂らせる常緑樹であることから、永遠の命や力強さ、繁栄の象徴。
紙垂・木綿の意味 白い紙には穢れを祓い清める力があると信じられており、神様への捧げ物をより清浄なものとするという意味。

玉串奉奠の作法を覚えよう

玉串奉奠の作法を覚えよう

結婚式の神前式で、新郎新婦が神様へ結婚の誓いを立てる大切な儀式、玉串奉奠。
普段あまり触れることのない儀式だからこそ、作法を覚えておきましょう。

玉串奉奠は、神職または巫女から玉串を受け取ることから始まります。
玉串とは、榊の枝に紙垂や木綿をつけたもので、神様への捧げものとして用いられます。
玉串を受け取ったら、根元を祭壇に向けて丁寧に持ちましょう。
これは、神様への敬意を表すための大切な作法です。

次に、二拝二拍手一拝の作法で拝礼します。
まず、深く頭を二度下げます。
次に、両手を胸の前で二度打ち合わせます。
最後に、深く一度頭を下げます。
この一連の動作を通して、神様への感謝と祈りを捧げます

玉串奉奠は、神聖な儀式であると同時に、新郎新婦が夫婦としての第一歩を踏み出すための大切な儀式でもあります。
作法を正しく理解し、心を込めて玉串を奉奠しましょう。

手順 動作 ポイント
1 玉串を受け取る 神職または巫女から受け取る
2 玉串を持つ 根元を祭壇に向けて丁寧に持つ(神様への敬意を表す)
3 二拝二拍手一拝
  • 深く頭を二度下げる
  • 両手を胸の前で二度打ち合わせる
  • 深く一度頭を下げる
4 玉串を奉奠 神様への感謝と祈りを込めて

玉串奉奠に込められた想い

玉串奉奠に込められた想い

結婚式の神前式で執り行われる玉串奉奠。これは、ただ形式的に行う儀式ではなく、神様への感謝と新郎新婦の誓いを込めて行う、とても神聖な儀式です。

まず、二拝二拍手一拝という作法を行います。これは、深く頭を下げることで神様への敬意を表し、音を立てて手を打つことで神様の気を鎮め、祈りを届けるという意味があります。そして、再び深く頭を下げることで、感謝の気持ちを伝えます。

そして、いよいよ玉串を捧げます。玉串とは、榊に紙垂をつけたもので、神様への捧げものとして古くから用いられてきました。玉串には、二人の結婚が永遠に続くようにとの願いが込められており、神前に捧げることで、その願いが神様に届くとされています。

玉串奉奠は、新郎新婦だけのものではありません。結婚式に参列してくださった方々も、二人の門出を祝い、幸せを願う気持ちを込めて、玉串を捧げます。このように、玉串奉奠には、結婚式に関わる全ての人々の想いが込められているのです。

儀式 意味 参加者
二拝二拍手一拝 神様への敬意と感謝、祈りを届ける 新郎新婦
玉串奉奠
  • 結婚の永遠の誓い
  • 二人の門出と幸せを願う
  • 新郎新婦
  • 参列者

玉串奉奠で結婚式の感動をより深く

玉串奉奠で結婚式の感動をより深く

結婚式といえば、チャペルでのキリスト教式や、華やかな人前式を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、古くから日本で受け継がれてきた神前式には、日本の伝統美と、厳かな雰囲気の中で夫婦の契りを結ぶ魅力があります。

神前式の中でも特に印象的な儀式の一つが、玉串奉奠(たまぐしほうてん)です。これは、神様へ捧げるための玉串と呼ばれる榊の枝を、新郎新婦が順番に神前に供える儀式です。

玉串には、二人の心を込めて神様に祈りを捧げ、永遠の夫婦の誓いを立てるという意味が込められています。玉串の持ち方や捧げ方には、決まった作法があり、一連の動作には、感謝の気持ちや、これから始まる新しい生活への決意を表す象徴的な意味合いが込められています。

結婚式に参列する側は、新郎新婦が玉串を捧げる姿を静かに見守り、二人の門出を祝福することが大切です。玉串奉奠の儀式を通して、神聖な空間と時間の中で、新しい夫婦の誕生の瞬間に立ち会うことができるでしょう。

儀式 内容 意味 参列者の役割
玉串奉奠
(たまぐしほうてん)
新郎新婦が順番に、神様へ捧げるための玉串と呼ばれる榊の枝を神前に供える。 – 二人の心を込めて神様に祈りを捧げる
– 永遠の夫婦の誓いを立てる
– 感謝の気持ち
– 新しい生活への決意
静かに見守り、二人の門出を祝福する